WordPress

プラグインWebsite LLMS.txtを導入してみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年以降、Google検索は大きく変わりました。AIが検索キーワードに対する関連性の高い情報を要約し、トップに表示する「AI Overview」の本格導入。

これはユーザーにとって劇的な利便性の向上である一方、ウェブサイト運営者にとってはコンテンツがどのようにAIに評価され露出されるのか、、、まさに死活問題です。

この変化にいち早く対応するため、私が注目したのが「Website LLMS.txt」プラグイン。

これからも時代の先取りは重要なので、思い切って導入してみました。

この記事では、「Website LLMS.txt」プラグインの導入と設定方法を詳しくお伝えしていきます。

プラグインWebsite LLMS.txtの導入

1.WordPressのメニューから「プラグイン」→「新規プラグインを追加」と進む。

2.検索で「Website LLMS.txt」と入力。

3.検索結果からWebsite LLMS.txtを「今すぐインストール」をクリック。

インストールが完了したら、設定を行います。

Website LLMS.txtの設定

ここからは、Website LLMS.txtの設定を行います。

Website LLMS.txtのインストールが完了すると、プラグインから設定を開くことができます。

インストール初期ではファイルは生成されていません。

「コンテンツ設定」の「投稿タイプ」で優先順位を決めたあと、「設定を保存」をクリック。

これで、ファイルが生成されます。

設定は以上です。

llsm.txtを作る意味

これからは検索結果にAIによる回答が表示されていきます。

この回答は検索結果の1番上に表示されるので、ここでAIに取り上げてもらうことも重要になってきます。

そして、AIに取り上げてもらうために必要になってくるのが「llsm.txt」。

これからの時代の流れではないかと思うので、ひとまず導入しておいて損はないと思います。

まとめ

これは新しい試みなので抵抗のある方も多いと思いますが、いずれはAIによる回答が主流になっていくと思います。

自分のブログをLLMSに対応させてたい方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。